まず、競馬の楽しみ方は「人それぞれです」
ですが、競馬ライフを楽しむにあたって、基本的な知識というのは、
必ず持っていなければなりません。
今回、競馬を行う前に必要な基本的な知識を説明します。
目次
STEP1.競馬を始める前に行うこと
1.JRA(即PAT)へ登録しよう
即PATとは?
即PATとは、即日登録が可能なJRAインターネット投票サービスのことです。
以下の口座をお持ちであれば即日登録が可能です。
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- 住信SBIネット銀行
- ゆうちょ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- auじぶん銀行
登録が完了すれば、パソコン・スマートフォンから勝馬投票券をご購入できます。
■ 即PATのメリット
面倒な申込み手続きは、ほぼなし!即馬券を購入することができる便利な機能です。
わざわざ、競馬場にいかなくても購入できるとても便利な機能です。
重要なレース前に、入金できる便利な機能。手持ちの軍資金を気にする必要が無くなります。
海外競馬の馬券も購入可能です。競馬に慣れてきたら、海外競馬にチャレンジしてみても良いかもしれませんね。
競馬場に行かなくとも、馬券を購入できる便利な機能です。
必ず、登録しておきましょう!
2.キャッシュレス投票サービス「UMACA投票」を購入しよう
UMACAとは?
UMACAとは、キャッシュレス投票ICカードシステムのことです。
【キャッシュレス投票ICカードシステム】と言っても、難しくてついていけない。。と思うかもしれませんが、簡単に言えば、交通機関で言うところの「SUICA」や「PASMO」みたいな感じですね。
事前にUMACAカードにお金をチャージしておき、馬券の投票をそのチャージ分から支払って競馬に参加することが可能です。
■ UMACAのメリット
払戻金のせいで、財布の中が小銭でジャラジャラ。。
UMACAなら、払戻金は自動チャージされるのでそんな心配はありません。
大金を財布に抱え、ヒヤヒヤしながら帰る必要も無いわけですね!
実際に、マークシートで投票してみるとわかるんですが、意外と面倒なんです。。
マークシートの誤記入で、違う馬に投票してしまった!なんてことがなくなります。
UMACAでは、60日前までの投票履歴がデータで残るので、過去の投票を確認できます。
過去のデータを自己管理するのは、意外と大変です。
UMACAなら、過去のデータを簡単に見ることができます。
UMACA会員限定で、来場回数やご利用状況等に応じたお得なクーポンをJRAが配布しています。
例えば、施設内のお店の割引クーポンやグッズプレゼント抽選会の参加クーポン等、登録しておけば、競馬場で楽しむ幅が広がりますよ!
UMACAがあれば財布がなくても馬券を購入して、競馬を楽しことが出来る便利な機能なので、事前に登録しておくことをオススメします!
3.オトクな情報
楽天競馬に登録しよう!
楽天競馬に登録したメリットは、
- 地方競馬、全場・全レース購入可能
- 全レース、ライブ映像が無料
- ポイント還元キャンペーン
などなど、
初めて楽天競馬会員になると、1000Pプレゼントや、馬券を買うと楽天ポイントの還元などもあり楽天ポイントを毎回使用している方にはオススメです。
JRALINE公式アカウントを友だち追加しよう!
公式LINEでは、直近レースの情報が詳しく掲載されています。
各レースの単勝オッズや各競走馬の前データ、好調騎手など予想をする上で、かなり詳しい情報が配信されていますので、友だち追加をしておくことをオススメします。
LINEという手軽な機能も、魅力の一つですね。
※JRA-VANへ事前に登録頂き、同期する作業が必要となります。
STEP2.競馬場へ行ってみよう
1.競馬場はどこにある?
まず、知っておいてほしいのは、競馬場は【中央競馬場】と、【地方競馬場】の2種類があります。
中央競馬と地方競馬では収容人数の違いや各設備で違うことがありますので、事前に確認しておくことをオススメします。
中央競馬とは?
まず、中央競馬は「JRA競馬場」と呼ばれるものです。
全国で10箇所の競馬場があり、有名な大きいレースが多く行われます。
基本的に、中央競馬は「芝コース」となっており、地方競馬場と比べるとレベルの高い試合が多く見られる所です。
JRA公式ホームページでは、それぞれの競馬場のアクセスや営業時間などの確認などもできるためチェックしておきましょう。
■中央競馬一覧
- 札幌競馬場(北海道札幌市中央区)
- 函館競馬場(北海道函館市)
- 福島競馬場(福島県福島市)
- 中山競馬場(千葉県船橋市・市川市)
- 東京競馬場(東京都府中市)
- 新潟競馬場(新潟県新潟市北区)
- 中京競馬場(愛知県豊明市)
- 京都競馬場(京都府京都市伏見区)
- 阪神競馬場(兵庫県宝塚市・西宮市)
- 小倉競馬場(福岡県北九州市小倉南区)
地方競馬とは?
地方競馬場は地方自治体が管理しており、中央競馬(JRA)が全国各地に競馬場を持っていて、季節ごとに開催場所を変えるのに対し、原則1つの競馬場のみで運営されている地方密着型の競馬場というのが特徴です。
レースは基本「ダートのみ」となります。
※土や砂が細かく敷かれた走路の事を「ダート」と呼ぶ
■地方競馬一覧
- 帯広競馬場(北海道帯広市)
- 門別競馬場(北海道沙流郡日高町)
- 盛岡競馬場(岩手県盛岡市)
- 水沢競馬場(岩手県奥州市)
- 浦和競馬場(埼玉県さいたま市南区)
- 船橋競馬場(千葉県船橋市・習志野市)
- 大井競馬場(東京都品川区)
- 川崎競馬場(神奈川県川崎市川崎区)
- 金沢競馬場(石川県金沢市)
- 笠松競馬場(岐阜県羽島郡笠松町・岐南町)
- 名古屋競馬場(愛知県名古屋市港区)
- 姫路競馬場(兵庫県姫路市)
- 園田競馬場(兵庫県尼崎市)
- 高知競馬場(高知県高知市)
- 佐賀競馬場(佐賀県鳥栖市)
中央競馬と地方競馬の違い
主な違いは3つです。
■コースの特徴
中央競馬は主なコースは2種類。「芝」と「ダート」の2コースがあります。
対して、地方競馬で行われる競馬はほとんどが「ダート」のみとなるのが特徴です。
■開催日時
中央競馬は基本的に土・日・祝日の10:00~16:30で開催されています。
対して、地方競馬はJRAの大きなレースを避けて開催されることが特徴です。
大井競馬場など、一部の地方競馬場はナイターに実施することもあり、仕事終わりのサラリーマンが競馬場で馬を見ながらお酒を飲んだりと賑わっています。
■競走馬のレベル
馬のレベルに差があるのが特徴です。他スポーツのプロアマと同じように、競馬にも中央と地方でプロとアマチュアのようなレベル分けがされています。
中央競馬は、一度は聞いたことがあるような有名な競走馬が走りますが、地方競馬はそこまで有名な馬は走りません。ですが、地方から成り上がってくる馬も存在します。
そういった馬には、根強いファンが付くのが特徴です。
東北からきた「メイセイオペラ」が有名な例ですね。
そういった、下剋上も競馬の魅力の一つになります。
2.場内の解説
実際に競馬場へ行ってみると、案内図を見てもチンプンカンプンかもしれません。
なので、ここでは、競馬場内の主な施設を、ご紹介していきたいと思います。
東京競馬場を例にして施設内を見ていきましょう。
主な施設解説
投票所
馬券を購入する場所(無人券売機)
対面窓口(有人窓口)
主に、インフォメーションですが、馬券の購入も可能で、場内スタッフとの対面販売方式となり、窓口にいる場内スタッフへ塗り終わったマークカードを渡せば、購入の手続きをしてもらえる便利な場所です。その他にも、マークカードの塗り間違いや記入漏れなど、その場で対応してもらえるなどのメリットもあります。
スタンド(自由席)
だれでも、入場可能な自由席ですが、一つ悩ましいのが、「見やすい席はすぐ埋まる」こと。
大きなレースはすぐに埋まりますので、早めに行って席を確保しておきましょう!
スタンド(指定席)
「自由席」に比べると、ゆったりした空間で競馬を観戦することが可能です。
2席毎に1台ずつモニターが設置されており、コンセントもあります。ゴール前での激しい追い比べを間近で観戦することができます。
ホースプレビュー
レースを終えて引き上げてきた、騎手や馬を間近で見られる、ファンに大人気の施設です。レース終了後、検量室にひきあげるジョッキーや馬たちなどレースの裏側を見ることが可能です。
間近で馬を見たい人には、オススメのスポットです。
パドック
パドックではレース前の競走馬を間近で見ることができます。
ここで、競走馬の気配や発汗などをしっかり確認して予想を立てている方も多くいらっしゃいますよ。ぜひ、近くで熱気を感じてください。
オッズ板
オッズ版とは、出走表や、各馬券のオッズ、前競走の配当を表示している掲示板のことです。
その他にも、パドックの風景なども映されたりします。
別名を「トータボード」を呼ぶこともあります。
映像ホール
こちらでは、屋内の大型モニターで競馬を楽しむことができます。
ビギナーズセミナー会場
文字通り、「競馬初心者」に対するセミナーを行う会場です。
早めに、競馬場へ行ってみて「セミナー」を受けてすぐに馬券を勝ってみる!!
なんてこともありかもしれないですね。
3.競馬場の注意事項
競馬場では、お断りしている行為や、観戦マナーも存在します。
競馬場に行って注意されることのないように事前にチェックしておきましょう!
1.構内へ持ち込みを禁止しているもの
- 危険物(火気類・ビン類・缶類等)
- ペット(盲導犬・聴導犬を除く)
- 車輪のついた器具・乗り物(車椅子・ベビーカーを除く)
- テント・パラソル・大型のテーブル
- 騒音を発生させる器具(ホイッスル・拡声器・楽器等)
- 投げること・飛ばすことを目的とした器具(ボール・風船・フリスビー等)
2.写真・映像撮影を行う際には、フラッシュは絶対NG!!
馬はとても、繊細な動物です。カメラのフラッシュなどはレース前に競走馬が混乱してしまう原因にもなりますので、絶対にやめましょう!
3.騒音を出さない!大きな音がでる機器は持ち込まない!
こちらも、競走馬を刺激してしまうので、やめましょう。携帯も極力、マナーモードに設定しておくことをオススメします。
STEP3.競馬新聞を読んでみよう
1.競馬新聞購入方法
競馬新聞の基本的な購入方法については、以下の2点です。
- 競馬場(場外馬券売り場)で購入する。
- コンビニや駅の売店で購入する
特に、今回は、手軽に手に入る、コンビニで購入する方法をご紹介していきます。
競馬新聞を手に入れるには?
まず、競馬新聞が発売されているコンビニは、あまり多くありません。
よく見かけるのは、スポーツ新聞。これはほとんどのコンビニで発売されていますが、競馬ブックや競馬エイトなどの競馬専門紙が発売されているコンビニの数は限られているんですよね。最近は本当に見なくなりました。
コンビニで競馬専門紙を手に入れるためには、
- 競馬場の近くにあるコンビニ
- JR・地下鉄などの近くにあるコンビニ
中々、手に入りづらい地域もあるので、注意してくださいね。
マルチコピー機によるプリントの仕方
「近くのコンビニを探してみたけど、競馬新聞が売っていない!」
「競馬場まで遠いから買いに行けない。。」
こんな方は、マルチコピー機によるプリントをオススメします。
マルチコピー機による競馬新聞のプリントサービスを実施しているコンビニは、
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
手順①:まずは、マルチコピー機のトップ画面の左下にある「コンテンツサービス」をタッチしてください。
手順②:続きの画面上にそれぞれの競馬新聞が表示されますので、希望の競馬新聞ロゴをタッチし、お金を払う。
これだけ、競馬新聞購入完了です。簡単ですよね。
ちなみに、競馬新聞は1枚100円となりますので、500円くらいの金額になります。
馬券を購入する前に、しっかりと競走馬の情報を確認するようにしましょう。
2.競馬新聞の読み方
競馬新聞はこんな情報が載っている
まず、競馬新聞に載っている情報としては、
- 開催される競馬場・レース名
- 馬名
- その馬の脚質
- 過去の競走馬の成績
- 過去のレースタイム
- 騎手との相性
などなど、、
全てを理解するには、とても大変です。
まずは、初心者が見ておくべきポイントについて解説していきます。
まず、競馬新聞の事は、「出馬表」または、「馬柱」とも呼びます。
各ページに1レース載せられていることも特徴ですね。
これだけ見ても、なんの事だか、分かりませんよね。
とくに下の方なんて、読む気にもならないかもしれません。
でも、競馬新聞の肝と言えるのが、この部分だったりするんです。
しかし、全てを読むことは初心者には不可能ですので、まずは①出走馬の基本情報②出走馬の過去レース情報について解説をしていきます。
主な情報一覧
①出走馬の基本情報
②出走馬の過去レース情報
③その他レース情報
詳細情報一覧
❶出走馬の基本情報
まず、中央に記載されているのが、レースに出場する馬の名前です。
そして、馬名の右側に父馬、左側に母馬が記載されています。
競馬において、血統は非常に重視されており、
この中でも父馬は予想するのに重要なポイントとなります。
あれ、この馬は聞いたことある!と思う父馬でしたら、良血馬である可能性も高いかもしれませんね。
また、父馬は毎年多くの仔馬が生まれるので、父馬について調べてみるのも予想する上での必要な材料になっていきます。
②出走馬の過去レース情報
1
開催日、レースの条件が記載されています。
今回の例ですと、
3中 ・・・ 3回中山開催
⑧ ・・・ 八日目
4.17 ・・・ 4月17日開催
GⅠ ・・・ レース条件はGⅠ
となるわけです。
なので、「3回中山開催の8回目4月17日に開催されたGⅠレース」ということです。
2
馬場状態・着順、着差、走破時計が記載されています。
今回の場合は、
③ ・・・ 良馬場にて3着
2.2/1 ・・・ 1着馬との差は、2馬身と2/1差
1583 ・・・ タイム 01:58:03
となり、「良馬場にて3着、1着馬との差は、2馬身と2/1差でタイムは01 :58:03で走った」ということですね。
3
レース名と距離が記載されています。
今回の場合は、
皐月 ・・・ 皐月賞
二千 ・・・ 2000メートル
4
斤量と騎手名、着差が記載されています。
今回の場合は、
57 ・・・ 斤量57キロ
ルメール ・・・ C・ルメール騎手
0.4 ・・・ 1着馬との着差、0.4秒差
ということになります。なので、「斤量57キロのC・ルメール騎手を乗せて、1着馬との着差は0.4秒差でゴール」という形になります。
5
頭数・馬番と人気、馬体重が記載されています。
今回の場合、
⑱ト ・・・ 出走頭数18頭
11ワク ・・・ 馬番11
1人気 ・・・ 1番人気
504 ・・・ 504kg
ということになりますので、「今回のレースは、出走頭数18頭でこの馬は11枠で走る。人気は1番人気で、馬体重は504kgで走る予定」ということになります。
6
こちらでは、2.3.4コーナーでの通過順位、4コーナーでの位置・短評が記載されています。
今回の場合、
8.9.(5) ・・・ 各コーナーを8.9.5着で通過
中 ・・・ 第4コーナーの立ち位置
(不利) ・・・ 不利な状況でのゴール
といったような、形になります。
ですので、「この馬は、各コーナーを8.9.5着で通過し、第4コーナーを中側で通過、最終的には、不利な状況でのレースとなってしまった」というような感じです。
7
この項目では、前半タイムとペース、あがり3F(ハロン)の秒数が記載されています。
今回の場合、
59.7H ・・・ 前半タイム 00:59:07 ハイペース
34.8 ・・・ 上がり3Fのタイム 00 :34 :08
8
最後の項目は、勝ち馬について、記載されています。
今回の場合、
ディーマジェステ ・・・ そのレースの勝ち馬の名前
となるわけです。
過去のレース情報はみっちりとここに記載されているわけですね!
その①:予想師の予想・オッズは必ず確認しよう!
その②:短評で情報を入手しよう!
その③:前回の上がり3F(ハロン)は注目!
STEP4.馬券を買ってみよう!
1.馬券の購入方法
JRAへの登録、施設の概要、競馬新聞の読み方を覚えたところで準備は万端です。
では、実際に馬券を購入してみましょう。
まず、馬券は100円単位から購入可能です。
ご自身の予算と相談して、適切な金額で購入しましょう。
現在、馬券を買う方法として3つの方法があります。
その①:競馬場(場外馬券売り場)で購入する
その②:ウインズで購入する
その③:インターネット投票で、自宅にいながら購入する
に分けられます。
①競馬場
競馬場には備え付けの自動発売機があり、現金で馬券を購入することができます。
実際に競馬が開催されていない競馬場でも購入可能です。
各フロアに置いてあるマークカードに記入し、自動発売機に入れることで馬券を受け取ることができます。
また、窓口でマークカードを係員に渡すことで馬券を購入できる場所もあります。
②ウィンズ
実際に競馬場に行けない方はこちらがオススメです。
まず、馬券の購入方法がわからなくても、大丈夫。
サポートデスクと呼ばれるところもあり、馬券の買い方も親切に教えて貰えます。
さらには、i-Seatと呼ばれる席に座ったままの馬券購入が出来るフロアがあったり、 大型スクリーンでのレース中継を見れる場所、マッサージチェアやフリードリンク、フードコートなどなど、充実した施設が揃っており、 もはやアミューズメントパーク!
予想だけでなくエンターテイメントとして楽しむことが出来ますよ。
払い戻しについても競馬場と同様に、レース確定後に払い戻し機を利用して的中馬券を現金に変える事が可能です。
そして、ウインズで購入した馬券は、競馬場や他のJRAの場外馬券売場で発売される馬券と共通のものになっています。
期限は60日間となりますが、期間内でしたら、どこのウインズや競馬場でも払い戻しを受ける事が可能です。
③ネット投票
まず、ネットで購入するには「即PAT」の登録が必要となります!
即PAT会員はパソコン・スマートフォン・携帯電話で馬券を購入できます。
口座を開設する
↓
即PAT会員への申込み
↓
即PAT会員にログインして投票
そして、インターネットで馬券を購入する場合、ご利用の口座からJRAのインターネット投票へ馬券購入資金を入金する作業が必要となります。
また、発売時間中に残高や払戻金を引き出す際には、JRAのインターネット投票システムからご利用の銀行口座に振込む処理が必要となりますので、ご注意ください。
2.馬券の種類
馬券の種類は全部で9(+1)種類あります。
買い方の種類 | 的中条件 | 配当額 | 初心者へのおすすめ度 |
---|---|---|---|
単勝 | 1着になる馬を当てるシンプル馬券。 出走馬が2頭以上で購入可能 |
やや低い | ★★★★★ |
複勝 | 選んだ馬が1.2.3着のどれかにくれば当たり 的中確率は高いが、その分配当は低め |
低い | ★★★★★ |
ワイド | 選んだ2頭が、共に3着以内でゴール | やや低い | ★★★★ |
枠連 | 選んだ枠の2頭が1着、2着でゴール 1着、2着の着順は逆でも的中となります。 |
やや低い | ★★★ |
馬連 | 選んだ2頭が1着、2着でゴール 1着、2着の着順は逆でも的中となります。 |
やや低い | ★★★ |
馬単 | 選んだ2頭が1着、2着で(指定した順番通りに)ゴール 1着と2着の着順が逆の場合は不的中となってしまいます。 |
高い | ★★ |
三連複 | 選んだ3頭が1着、2着、3着でゴール 1着と2着と3着の着順は関係なく的中となります。 |
高い | ★★ |
三連単 | 選んだ3頭が1着、2着、3着で(指定した順番通りに)ゴール 1着と2着と3着の着順が一致していない場合は不的中となります。 |
激高 | ★ |
Win5 | 5つのJRAが指定したレース全てで、選んだ馬が1着でゴール 夢のある馬券です。 |
激高 | ★ |
(+1)は、「応援馬券」と呼ばれるものです。
応援馬券とは、任意の馬1頭の単勝・複勝をセットで同額購入できる馬券の事を言います。
これは、応援馬券と名が付いている通り、記念馬券的な意味合いが強いので、予想には向いていないかもしれません。
なにかの記念に、購入することをオススメします。
馬券の種類をご紹介しましたが、まず前提としてあるのは「予想」です。
予想した馬の中から、
一番収益が望めるものを買う!!
もありですし、
固くこの一頭に絞り込もう!!
それも良いと思います。
さらには、
私の誕生日で買っちゃおうかな!!
この馬は、生涯最後のレースか。記念に買っておこう!
もちろんありです。
様々な状況があるかと思いますが、適切な馬券が買えるように、いくつかの馬券種類は覚えておきましょう。
【初心者にオススメの馬券】
単勝
まずは、気になる馬の単勝を買ってみましょう。
初心者にオススメの理由は、購入がしやすい、わかりやすい馬券だからです。
まずは、「単勝」を買って賭けた馬を競馬場で応援することが競馬ライフの第一歩です。
複勝
比較的、当たりやすいことから、競馬を始めるきっかけにしやすい馬券かなと思います。
ただし、的中率が高いので、配当が低いことがデメリットとなります。
的中させることに特化するのであれば、オススメの馬券です。
馬単
こちらは、競馬に少し慣れてきた初心者にオススメの馬券です。
メリットしては、やはり配当が大きいこと!的中したときの嬉しさは他の馬券より格別だと思います。
デメリットは、当てづらいことですよね。。
前述した馬券と比べ、難易度は跳ね上がります。
ですが、ある程度の予想ができてきた頃に、「これなら来るかも!?」と賭けてみると、
競馬の楽しさが倍増するかもしれませんね!
慣れてきたら、ぜひ挑戦してみてくださいね。
3.馬券の払い戻し方法
ネットで馬券購入をした場合
インターネットで馬券を購入した場合、馬券の払い戻しは、JRAの投票サービスに登録した際に設定した金融機関に自動で振り込まれます。
的中させ、大金を持って歩くリスクも、馬券を紛失するリスクも無いので、非常に便利な機能となります。
ネットでの投票サービスは、
- 即PAT
- A-PAT
- JRAダイレクト
上記3つのJRA投票サービスにて購入した馬券の払い戻しについて詳しく紹介していきましょう。
また、上記3つの中で最も早く払い戻し出来るのは「即PAT」サービスを利用して馬券を購入している場合です。自身で出金指示を行う事もでき、オススメのサービスになります。
即PATの場合
即PAT会員の場合、通常であれば月曜日の午前中に振込みが行われることになります。
そして、自分で出金指示を行う事も可能で、レース終了後、払戻金が確定後に出金指示を行う事で即振込みも可能という便利な機能となっています。
即振込が指示できるので、メインレースの前に軍資金を増やすなんてこともできる便利な機能となっています。
即PATは必ず登録しておきましょう。
A-PATの場合
A-PAT会員の払い戻しは、個人の銀行種類によって払い戻しのタイミングが変わってきます。
・三菱東京UFJ銀行
・三井住友銀行
・東邦銀行
・りそな銀行
・その他銀行
上記の様に、A-PATが指定している銀行を利用している場は月曜日の午前中までに払い戻しが行われます。また、その他の銀行を利用している場合には、月曜日中に払い戻しされます。
A-PATを利用している方に関しては、早めに払戻がされる指定の口座を使用することをオススメします。
JRAダイレクトの場合
A-PATと同じように、クレジットカードの引き落とし金融機関によって、振込日が変わってきます。
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・その他金融機関
・みずほ銀行
・ジャパンネット銀行
・ゆうちょ銀行
土曜、日曜に的中した金額については、「クレジットカードのお支払口座」へ振り込まれるわけですね。
ゆうちょ銀行については、「木曜日」となるので、だいぶ遅れてしまいます。
各、金融機関の振込日は要確認しておいてください。
ネット投票は、登録した口座に自動で入金されるので、払戻の作業が不要となったりと、様々なリスクが軽減できるので、ぜひ活用してください。
競馬場やウィンズで馬券を購入した場合
競馬場や、ウィンズで馬券を購入した場合は、自動払戻機か窓口で受け取れます。
どちらも、払戻方法については同じなのですが、異なる点が1点だけあります。
それは、
換金時間です。
競馬開催日については、換金可能時間は9時20分~17時までですが、
開催日以外の払戻可能時間はウィンズについては、10時~16時までとなります。
さらに、各ウィンズによって換金可能日も異なりますので、事前に確認してから、向かうようにしてくださいね。
競馬場についても、土日は時間内に向かえば換金可能ですが、平日は定休日などもあるので、事前にJRAの「払戻カレンダー」を確認して頂ければと思います。
払戻機で馬券を換金しよう
では、実際に投票所にある発払機で換金してみましょう!
と言っても、方法は簡単です。
- 当たり馬券を「的中投票券挿入口」に入れます。
- 「清算ボタン」を押します。
- お金(払戻金)が出てきます
これで、払戻金が受け取れます。
ただし、期限がありますのでご注意ください。
的中馬券の当日払い戻しをしなかった場合は払戻期間は、60日間です。
過ぎてしまうと、払戻ができなくなり、せっかく当てた馬券が無効になってしまうので、注意してくださいね。
自動払戻機は100万円まで換金可能
自動払戻機で換金できるのは、「100万円」までになります。
100万円以上の高額馬券に関しては、有人の窓口にて受け取ることができます。
有人窓口に並んでいる人は、もしかして、、なんて想像もできるかもしれませんね。
そして、自分が窓口に換金のため並んでいる場合は、自信たっぷりの顔で並んでいる方が良いでしょう。当てたのに申し訳ないような振る舞いは、しないようにしましょうね。
高額払戻の場合は、帰りもヒヤヒヤしながら帰ることになるので、やはりネットでの馬券購入をオススメします。
STEP5.勝ち馬を予想してみよう!
1.馬の脚質を知ろう
競馬の予想にあたって、重要な要素の一つとして、「馬の脚質」があります。
各馬、走り方も違えば性格もさまざまです。
大きく分けて、脚質としては、「逃げ」「差し」「追い込み」が存在します。
各特徴を理解しておくことで、予想の材料を増やしておきましょう!
今回は、それぞれの脚質で有名馬を例に挙げて解説していきます。
逃げ
性格 | 闘争心が強い、常に先頭に立ち、先頭を引っ張るボスタイプ。 また、中には臆病な馬で他の馬を怖がったり、集団で走ることをしたがらない性格の馬もおり、先頭で走るという理由ではなく、「恐れて逃げる」タイプの馬もいます。 |
特徴 | スタートしてすぐに先頭に立ち、レースをグイグイと引っ張る走り方が特徴的です。この馬の走りがレースタイムを大きく左右します。 コース適性は「芝」の方が良いでしょう。 距離適性については、若干短めの方が得意としています。 一気にハイペースで、加速していくのが特徴ですから、長距離レースは最後までスタミナが持つかどうかが、怪しくなってきます。 そして、ゴール前の直線が短い競馬場は差し馬や追い込み馬がスパートをかけても届かない!ということが起きやすいので、実力を発揮してくれることでしょう。 瞬発力は、他の脚質に比べやや低め。やはりラストスパートは中々賭けることはできません。 といっても、スタートから先頭へ出てレースを引っ張るだけの加速力は持っています。持久力もハイペースで走るので申し分ないでしょう。 レースの展開としては、最後のラストスパートでの逃げ切れるか?を見るときはとてもハラハラすることができますよ! |
追い
性格 | 逃げ馬と同じように、基本的に闘争心はかなり高いです。 ですが、馬群を嫌ったり、前方を走る馬の砂を浴びるのを嫌う臆病な馬や、先行したがらないマイペースな性格の馬が多い特徴もあります。 |
特徴 | 基本的に、スタートダッシュが苦手な馬が調教により追い込み馬になるケースが多いです。 レース中は、ほぼレースの最後尾に位置している事が多く、最後の直線で一気に前の馬を抜き去っていくという走り方が、特徴です。 やはり、一番後ろからごぼう抜きをするのですから、見ている観客としては盛り上がります。なので、人気が高い馬も多くいるのが特徴でもあります。 ですが、重要なのが、進路です。 最後尾に構えて、結局進路が無く持ち前の爆発力が活かせないなんてこともよくあります。 基本的には、大外へ持ち出し一気に駆け上がるタイプが多いので、他の馬に比べると走り方にロスがある脚質でもあります。 コース適正はもちろん芝に適正があるでしょう。 最後の追い込みには、スピードが出る芝コースは必要不可欠ですね。 距離適性に関しては、短いコースも長いコースでも後方でチャンスを伺っているので、あまり関係はないでしょう。 しかし、直線の距離が短い競馬場には注意が必要です。 溜めて溜めて、爆発した脚力がゴールまでに発揮されないケースもあるので、直線が長い競馬場では、非常に有利になる脚質です。 レースの展開は、ハイペースに適正があるでしょう。 スローペースで後方にいた場合、スタミナを残した逃げ馬、先行馬の差を詰めるのは難しいレースとなります。 ですが、ハイペースで飛ばし、先行馬がバテたときはチャンスがあります。 持ち前の、ゴール前の脚力で一気にごぼう抜きすることができるロマンがある脚質ですね。 |
差し
性格 | 基本的に、馬群の中でレースを進めるため、肝っ玉が大きい馬が多いことが特徴です。 何があっても怖がらず、騎手に従順な馬も多いと思います。 比較的、おっとり、マイペース、優しい馬が多いかもしれませんね。 |
特徴 | レース終盤まで、馬群の中断~後方でレースを進め、最終第4コーナー辺りから徐々にスピードを上げていきます。 そして、最後のゴール目前で差し切るのがこの脚質の特徴ですね。 騎手のスパートをかけるタイミングに、瞬時に反応できる知性、ギアを切り替えられる瞬発力が必要になります。 コース適性としては、芝の方が良いでしょう。 距離適性は、比較的長い距離に適性があります。 馬群の中で、タイミングを見計らっている「差し馬」としては、スタミナを溜めて最後に脚を活かすため、長距離でスタミナを使った先行馬には強いでしょう。 瞬発力については、申し分ないでしょう! そして、騎手の合図に反応できる反射神経も必要になります。 レースの展開については、「追い馬」同様、ハイペースが有利です。 スローペースですと、先行馬のスタミナが持ってしまうので、ハイペースで最終差し切りが可能なレースになることが望ましいですね。 |
各馬の「脚質」について紹介しましたが、各競馬場の特徴や、レースに出場する競走馬たちの特徴などを考慮して、予想を立てていくと、さらに競馬が好きになっていくと思います。
人と同じように、馬の性格も多種多様なので、よーく観察してみると新しい発見があったりと、おもしろいかもしれませんね!
2.馬場の特徴を知ろう!
馬場状態とは?
馬場の湿潤度合を表します。
最も水分が少なく乾燥している状態を「良」として、水分が多くなるに従って稍重、重、不良となります。
JRAでは、芝コース、ダートコースとも「良、稍重、重、不良」の4段階に区分されています。
芝コース
芝オースは主に「中央競馬」のみ
特徴
- 人気が高くビッグレース(重賞)が多い
- 早いタイムが出る
- パワーよりもスピードが重要視される
- 雨が降って重馬場や不良馬場になるとタイムが遅くなる
- 開幕週と最終週で芝の傷み方が違うので、タイムに差が出る
- 雨が降ると滑る
- コースの内側と外側で芝の傷み方が変わり、コース取りの重要性が高い
ダートコース
「地方競馬」がメイン
特徴
- 芝に比べタイムが遅い
- スピードよりパワーが求められる
- 地方競馬との交流競走が多い
- 雨が降ると砂が固まってタイムが早くなる
- 前を走る馬が蹴った砂を気にせずに前へ進むメンタルが必要
【爆勝的中シートの使用方法】
馬券も購入し、競馬場にも訪れることができましたか?
あなたは、もう一人前の競馬ファンです。
そして、上級編として、「爆勝的中シート」の見方を伝授します!